少し前に書いた記事の続きになります!
⇒転職理由が「なんとなく」は結構多いらしい!なんとなく転職したいと思う人の心理とは
以前はなんとなく転職したい人が増えていることと、その「なんとなく」は何かのサインであること。
なので「なんとなく」の部分をまずは明確にしましょうということを書きました!
そして最後に、なんとなくを明確にするためには紙に書き出すことが最も有効であることをお伝えしましたが、具体的にどのような内容を書き出せばいいのかを今回は書いていきたいと思います!
「なんとなく」を明確にするために、紙に書き出すべきこと4つ
では早速ですが、退職理由の「なんとなく」を明確にするために紙に書き出すべきことをご紹介していきます!
大きく4つの項目に分けて解説をしていきますね。
【1】不満、不安に思っていることを書き出す
まずは現状で不満や不満に思っていることを、可能な限りたくさん書き出してみましょう。
内容は仕事でもプライベートでも構いません。
例えば
・給料が低い
・上司がうざい
・彼女ができない
・旅行に行けていない
などなど、どんな些細なことでも構わないので、どんどん書いていきましょう!
【2】今後どうなっていきたいかを書き出す
次に今後どのような人物になりたいか、どんな人生を送りたいかを書いていきましょう。
先ほど書き出した不満や不安を見ながら書くと、自分の心の声が聞こえてきやすいですよ。
例えば
・お金持ちになりたい
・上司を超えたい
・会社の役員になりたい
・幸せな家庭を築きたい
・海外を見て回りたい
・親孝行がしたい
【1】で出てきたこととは関係のないことがあってもいいので、これも可能な限り出してしまいましょう!
【3】解決、実現するための方法を書き出す
続いては今まで書いてきたものの「解決法」「実現する方法」を書いていきましょう。
【2】を書くときに【1】に則した内容のみを書いている場合は、【2】の実現方法だけで問題ありません。
これを書き出すことで、現状の問題点やそれをどう解決すべきか、今後行動すれば良いのかが自然と見えてくるはずです。
【4】どれを優先すべきかを書き出す(優先順位をつける)
現状の問題点の解決方法や、自分の人生を豊かにするアイディアが浮かんできたところで、最後に優先順位をつけていきましょう!
どれを優先すべきかの順位を決めている過程で、今の職場で実現できないことの多さに気付いたり、またどういった企業に転職すべきかも見えてくると思います。
転職も含めて人生の優先順位や今後の行動計画を立てることで、長期にわたるライフプランも見えてきますので、短期的な理由ではなく長期的に考えた転職活動が可能になるのです。
「なんとなく転職したい」の理由をまずは明確にしよう!
ここまで「なんとなく転職したい」をなくすために紙に書き起こすべきことを4つご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか!
なんとなく転職したいという気持ちが芽生えたら、何故そう思ったのかを追求することで、今後の大きな指針を得ることができます。
なのでもし「なんとなく転職したい」と考えている方がいらっしゃれば、今回ご紹介したことを実践することで、「なんとなく転職したい」から「◯◯が理由で転職したい」としっかり言えるようになりましょうね!
それだけで今後の人生も、目の前の転職活動も、これまでより円滑に進んでいくはずです♪