20代後半になってから転職を考える人・・・このご時世かなり多いと聞きますね。
実際20代後半って、仕事がある程度出来るようになってきたり結婚なども意識して、自分の人生やキャリアプランを本気で考え出す時期でもあります。
その時期に上司が大した給料を貰えてないことを知ったり、仕事がハード過ぎて休みがなかったりすると、将来のことを考えて転職すべきなんじゃないかって誰もが思いますよね…!
ただ20代後半になって転職を考えられる方とお話ししていて感じるのは、「今から転職は少し厳しいのではないか」「大した経験をしてこなかったら、なかなか採用されない気がする」みたいなネガティブな考えを多くの人が持っているということです。
でも実際そんなことはなくて、企業は20代の人材を多く欲しているんですね。
なので今回はそんな悩める20代後半の転職希望の方に、20代後半でも簡単に転職ができる理由をご説明したいと思います♪
なぜ20代後半でも簡単に転職ができるのか
さてその20代後半でも簡単に転職が出来る理由ですが、わかりやすく3つの項目に分けて解説していきます!
これを読めば、20代後半からの転職が全然難しくないと感じると思いますよ!
理由その1:年齢的に新卒とあまり変わらないから
高校や大学を卒業してすぐ就職した方からしたら、20代後半は新卒よりかなり年齢が上だと感じることと思います。
しかし新卒の人材というのは大学院生もいれば、留年して24〜25歳くらいで新卒入社する人だっています。
20代である当事者からしたら年齢差を感じるかもしれませんが、企業の人事など年上の方から見たらほとんど同じようなものです(笑)
なので20代後半の方は、年齢的なことはまず気にしなくていいと思いますよ!
理由その2:即戦力を求める企業が増えているから
例えば大学院を卒業したばかりの新卒の人と、一度社会人経験を積んだ中途の人だとどちらが即戦力だと考えられますか?
大学院卒の人の方がもしかしたら潜在的な能力が高いかもしれませんが、それは確率論であって実際は働いてみないとわかりません。
特に転職系サイトに求人を出している企業はより即戦力を欲しているので、その分院卒などの優秀と思われる人材より優遇されることも多いのです。
理由その3:まだ実績よりもやる気を見てもらえる年齢だから
先ほども書いた通り、20代後半なんて企業全体で見れば新卒とそんなに年齢が離れているわけではありません。
なので20代のうちは今までの実績や経験よりも、その人のやる気やポテンシャルで採用をしてもらいやすいのです。
これが30代になってくると、何故だか急に今までの実績や経験を重視され始めるので、逆に20代後半の人は30代に入る前に早めに転職をした方がいいかもしれませんね…!
20代後半の転職は思うより簡単です!
というわけで今回は、20代後半でも簡単に転職が出来る理由をご紹介させていただきました!
意外に難しいと当事者は思いがちな20代後半の転職ですが、実際20代後半はまだまだポテンシャル採用で企業は雇ってくれますし、新卒よりもビジネスマナーの研修などに多大な費用をかける必要もないので雇いやすい人材でもあります。
昔ながらの新卒にこだわる企業も徐々に減っていて、むしろ柔軟な企業ほど中途の人材を積極採用している傾向があります。
なので20代後半の転職は思っているより簡単だということを、これを機に認識して貰えたら嬉しいです♪