以前自分がハローワークに通っていた時、何故だか毎回見かける人がちらほら…
それもそのはず、後で職員さんに聞いた話ですがハローワークに毎日通っている人って転職活動においても結構いるらしく、大体いつも同じくらいの時間に来て同じくらいの時間に帰るみたいです。
自分も毎回同じくらいの時間に行っていたので、その毎回見かける人というのは、どうやらハローワークに毎日通っていた人のようですね!
ハローワークに毎日通う意味とは?
ちなみにハローワークに毎日通う意味とは、一体何なのでしょうか?
ハローワークに毎日通う意味は全くないようにも思えますが、実は大きく3つの意味があるのです!
1.精神的な安定のため
在職中の転職活動なら精神的な焦りや不安は少ないでしょうが、仕事を先に退職し無職の状態になってしまった場合は、言いようのない焦りと不安に襲われます。
家でじっとしていてもただ不安が募るばかりですが、毎日ハローワークに通って求人を見ることによって、精神的に安定するのです!
確かに理屈で考えれば、毎日ハローワークに行くことにはあまりメリットはありません。
ただ精神的な健康は今後転職活動を継続する上でとても大事になってきますので、例え周りにバカにされたとしてもハローワークには毎日行った方がいいかと思います。
2.無職でいる期間が短くなる傾向がある
例えば仕事を辞めた人が毎日ハローワークに通った場合と、週1で通った場合…
果たしてどちらが仕事を探す意識が保てると思いますか?
もちろんその人の性格や状況にもよるかと思いますが、基本的には毎日通っている人の方が仕事を探す意識が強くなり、無職でいる期間が短い傾向があるらしいです。
ハローワークが遠い人とかもいるかと思いますが、もし他にやることがなければ、毎日通えなくても週3〜4くらいは通った方がいいかもしれませんね。
3.人気の求人は公開当日に締め切ることもある
毎日通うことに理屈で考えれば意味は少ないですが、理屈でも大きな意味があるのはこれです。
実は人気の求人、特に公務の関係の求人などは当日に求人が殺到し、すぐに公開が締め切られてしまうことがあります。
まあこういう求人は滅多にないですが、そのチャンスを掴むためには毎日通っている方が有利ですよね!
特に公務関係のデータ入力の仕事は楽な上に時給も高いので、雇用期間は短いですが天国らしいですよ(笑)
ハローワークに毎日通うことにもメリットはある!
ハローワークに毎日通っていると、周りから「ハロワに毎日行くなんて無意味だ!」なんて言われることもありますが、実は大きなメリットがあることをご理解頂けましたでしょうか!
特に仕事を退職されてアルバイトなどもしていないのであれば、家でもハローワークの求人は見られますが実際に通ってみた方が精神的にも安定しますし、運良く超優良求人を掴むことが出来るかもしれませんよ♪
ちなみにハローワークに毎日通うことのデメリットもいくつかあるのですが、気持ちがしっかりしている方であれば特に問題はありません。
それらのデメリットは一応次回にご紹介したいと思いますので、気になる方は見て頂けたら嬉しく思います♪