今回は企業の「副業」についてです!
少し前までは企業が《副業禁止》を掲げるのは当たり前で、副業をしている社員もなんとなく批判の対象にされがちでした。
その風潮は今もなお根付いてはいるのですが、ここ最近は成長意欲の高い(そして実際に成長している)企業ほど副業を推奨する傾向が強く、そういった企業の社員も自社の仕事だけでなく自分で様々なビジネスに取り組んでいます。
その結果社員それぞれが高いスキルを身につけ、本業も無駄な残業をせず短い時間で高い成果を出すようになるので、副業推奨は企業側と社員側双方にとって大きなメリットがあるわけですね!
それに今は会社がいつ潰れるかもわからない時代なので、例え会社が潰れても収入がある状態にするのは、これからの時代最早当たり前の感覚になっていくことでしょう。
副業を推奨する企業もあれば、未だ禁止する企業もある
副業を推奨した結果、業績が伸びた企業の事例がとても多くなってきたので、それに習って副業を推奨する企業が続々と登場しています。
しかし日本では未だ副業を禁止する企業が大半を占めているのも事実で、副業を認めている企業は現在全体の3.8%しかいないようです。
これは日本が昔から副業を禁止してきたことで、副業=本業の生産性が落ちる,裏切り行為といった感覚があるからみたいですね。
確かに企業の経営陣からしたら、本業に対する意識の薄れや仕事中に副業をしだす社員に対する懸念などもあると思います。
ただそういった背景もあり副業を禁止したがる企業も多いのですが、それに従って本業だけを頑張るよりも、仕事終わりや休みの日に副業をした方が、スキルも知識量も圧倒的に上がるのは間違いないですよね…!
副業推奨の会社に転職しよう!
例え企業側の規則で《副業禁止》と書いてあったとしても、そもそも法律上副業を禁止していい権利なんて会社側にはありません。
副業していることをわざわざ公にする必要もありませんが、今本業のみに専念している人は、将来のためにも副業を始めてみるといいかもしれません。
もし副業がバレたら首になるような会社であれば、早々に転職してしまうのがいいと思います。
今は副業推奨の会社が増えてきていますし、そういう会社の方が社員を大切にしているので待遇が良かったりするのです。
もし会社側の副業禁止に悩んでいる方は、転職サイトなどを駆使して副業を推奨している優良企業に転職してしまうのも一つの道ですよ!
活用すべき転職サイトは当HPの下の方でご紹介していますので、気になった方は覗いていってください♪
PS:
副業をこれから始める方に向けて。
肝心の副業の始め方ですが、副業を始めるのって意外と簡単で、今自分が持っている知識や経験をコンテンツにすればいいのです。
例えばサイトを作り自分の経験を記事にしてもいいのですが、今は自分の知識やスキルを簡単に売ることができるポータルサイトも登場していますので、まずはそういったものから試してみるのもいいかもしれませんね!
⇒知識・スキルの販売サイト【ココナラ】