日本は派遣会社の数が非常に多いですが、その派遣会社の経営理念はどこも似たり寄ったりなもの。
しかしそんな派遣会社の中でも、オリジナリティの溢れた綺麗な経営理念を掲げている会社も存在します。
ホームページもとても綺麗な作りになっていて、「ここの派遣会社なら安心かな…」なんてつい心を許してしまいそうです。
ただそんな綺麗な経営理念を掲げる派遣会社が、実はただの悪徳な「ピンハネ」派遣会社だったなんてこともあるのです…!
綺麗な経営理念を掲げるピンハネ派遣会社
派遣会社が悪質かどうかは、基本的にどれだけピンハネするかによって判断出来ます。
綺麗な理念を掲げているのにも関わらず時給が他の派遣会社よりもずっと低いこともあり、そういう派遣会社は完全に悪質だと考えていいでしょう。
それらを判断する方法ですが、派遣の現場で派遣会社の名前を告げれば、大体現場にいる人達は派遣会社の良し悪しを知っています。
なので現場で雑談する機会があれば「自分の派遣会社ってどうなんですかね…?」なんて聞いてみるのがいいかと思います(笑)
現場によっては他の派遣会社から来ている人もいますので、その人と時給を比較してみてもいいかもしれませんね。
(ちなみに派遣会社が企業から貰っているお金は、基本どこの派遣会社も同じです)
派遣会社の評判を必ず調べよう!
あとは派遣会社の評判は前もって調べておくことをオススメします。
派遣会社選びをインターネットでしていたという方は恐らく問題ないでしょうが、派遣会社を知人に紹介されたり、またはハローワークの前や路上などで声をかけられたという場合は、その派遣会社の評判は必ず調べておいた方がいいでしょう。
表向きはとても良い派遣会社であっても、実際にそこで勤めた人からしたらかなり悪質なピンハネ派遣会社であることも少なくありません。
昔であれば派遣会社で実際に働くまで判断つかなかったですが、今は事前にインターネット上で評判が確認出来るので、必ず派遣会社の口コミや評判は確認しておきましょうね。
綺麗な理念を掲げるピンハネ派遣会社に騙されないように!
特にここ最近はピンハネをする悪質派遣会社ほど、表向きは素晴らしく綺麗な経営理念を掲げていることが多い気がします。
そのような派遣会社が今後長続きするとは思えませんが、騙されてしまう人が多い分長く続く企業も現状では多く存在するようですね…。
そんなピンハネ派遣会社を撲滅するためにも、派遣会社を選ぶ際は優良な派遣会社を選ぶよう細心の注意を払いましょうね!