転職サイトを活用して求人の応募をするもなかなか面接が決まらず、面接まで漕ぎ着けたとしても内定がもらえない…。
そんな状況で悩んでいる方は結構多いのではないかと思います。
応募数が少ない段階なら落ち込む方も少ないでしょうが、それが20社30社とどんどん積み重なっていくと、やはり転職活動に対しネガティブな気持ちが膨れ上がってきてしまいますよね…!
もし数十社応募しても転職先が決まらない場合は、転職サイトの利用の仕方を変えてみるといいかもしれません。
同時に数多くの会社を応募していないか
まず一つ目として、同時にたくさんの企業に応募してしまうことが、転職が決まらない人にありがちなパターンになります。
もちろん一球入魂で一社ずつ受けるのはお勧め出来ませんが、あまりにたくさん応募しすぎると一社一社の事前準備が雑になり、履歴書や職務経歴書も同じような内容になってしまいます。
事前準備が不十分だと、書面や会話の中で他社も選考していることが人事の方に筒抜けになってしまいますし、そうなると当然面接の合格率はぐっと下がってしまいます。
なので結果としてどの会社も受からないといった現象が起こってしまう訳ですね。
求人の質を高めていこう!
もし上記のような状況に陥ってしまっている方がいらっしゃれば、今後はなるべく求人の質を高めていくことをオススメします!
たくさん応募をしている方の中には、早く転職先を決めたいと焦っている方も多いですが、焦れば焦るほど上記のような状況を引き起こし、結果的に転職が決まらないといった本末転倒の現象が起こってしまいます。
転職活動には焦りは禁物なのです。
なので譲れない条件ややりたい仕事を絞り込んでみて、同時に受けるのは2〜3社だけ…という風にすれば、転職活動は今までより上手くいくことと思います!
自分の経験とマッチしていない求人ばかりを応募する
もう一つよくありがちなことは、自分の経験とマッチしていない求人ばかりを応募している場合です。
そもそも異業種への転職自体難易度が上がるのですが、その中でもあまりにマッチしていない業種からの転職ですと、書類選考の段階で落とされてしまうことが多いです。
営業職の経験者は割とどの業界にも転職が可能なのですが、例えば接客業から技術職、介護からコンサルティング業など、業務内容がかけ離れ過ぎている場合は、書類選考すら通過しないことがほとんどです。
もし今応募している業界を選んだ理由が、「なんとなくカッコよさそう」「自分にもできそう」など確固たる理由でない場合は、他の自分にあった業界を探してみるのもいいかもしれません。
どうしてもその業界に転職したい場合は
しかし「どうしてもその業界に進みたい!」という熱い気持ちを持っている方もいらっしゃるはず!
そういう情熱をお持ちの方は、自己PRの欄などを活用しその旨を相手企業に伝えましょう!
異業種からの転職を成功させている方の多くは、その業界に対し熱い気持ちを持っています。
もし全く異なる業種に進みたいと本気で思っているのであれば、業界への熱い気持ちをアピールしましょう!
それだけで書類選考の通過率は格段に上がるはずですよ♪
転職サイトの使い方を見直してみよう!
20社以上応募しても転職が決まらないといった方は、転職サイトの利用の仕方を見直してみると、内定をもらえる確率も大きく変わってくるでしょう。
転職サイトの攻略法も、使っていく中で徐々に間隔で覚えていくといいかもしれませんね…!
あとは転職活動において数社応募しただけで決まる人は少数派で、基本的に多くの方は10社程度応募をしています。
なのでもし仮に20社以上応募して内定がもらえなかったとしても、落ち込む必要は全くないということです!
ただ楽観視するのもまた危険。
なので20社以上応募しても内定がもらえない時は、上記に書いたことを見直してみると、何か光明が見えてくるかもしれませんね!