仕事はとても大変なものですが、社会人になればある程度の忍耐力は必要になります。
「仕事=大変」という固定概念を持つ必要はないと思っていますが、ただ少なくとも好きな仕事の中にも嫌なことはいくつもあることでしょう。
特に始めたての頃は、仕事が覚えられず苦労することもたくさんあるかもしれませんね。
しかしそこで逃げ出して転職を繰り返してしまうのは、今後のキャリアを考えればあまりよろしくない選択ではありません…!
もし現在転職を繰り返してしまっている方がいれば、今後転職を繰り返さないための工夫が必要になることと思います。
転職を繰り返さないための方法は?
では転職を繰り返さないためには、何か方法はあるのでしょうか?
今回はよく言われるような「プライドを持たない」「仕事に対する意識」などの話は除いて、それよりもより現実的な部分の話を書いていきたいと思います!
そこで働いている人と仲良くなれそうかどうか
まず転職をする理由の第1位は、実は人間関係だと言われています。
なので仕事内容も大事ですが、そこで働いている人と仲良くやっていけそうかもすごく大事なのです。
求人サイトの利用であれば、求人を見ている段階である程度どんな人が働いているか、写真付きで公開されていますので、そこを一つの判断基準にしてもいいでしょう。
もし事前にわからなければ、面接に行った時にどんな人が働いているのか確認をしておいた方がいいと思います。
面接官と合わないと感じたら…
それから面接官と話している時に、「この人合わないな〜」と感じることもあるかもしれません。
そんな時はかなり高確率で、そこで働いている人とも合わない可能性があります。
というのも、面接官というのは人材の能力や精神的な部分も見ていますが、それよりもフィーリングを見ていることが多いです。
要は今まで入社してきた人は、その面接官と近い属性である可能性が高いので、あなたとも合わない可能性が高い訳ですね…。
なので面接官と合わないと感じた時は要注意です!
仕事が合うかどうか
あとは本当に初歩的なことですが、転職した仕事が自分に合っているか(少なくともそう思って転職したかどうか)はすごく大事です。
当たり前だと思うかもしれませんが、転職は意外と在職中に急いで決めてしまうことも多く、仕事が合うかどうかあまり考えずに転職を決めてしまう方も実際かなり多いです。
転職したいという気持ちが先行してしまい、次の転職先のことをあまり考えていないというパターンも結構あるみたいですね…!
じっくり選んだ仕事であれば、少しくらい上手くいかなくても「もう少し頑張ってみよう」と思えるものですが、そうでなければ「この仕事合わないな」なんて早期に投げ出してしまいたくなると思います。
なので仕事を選ぶ際には、本当に自分がやりたい仕事なのか、その道に生涯を費やすことが可能かどうかも視野に入れて選んでみるといいかもしれませんね!
転職はなるべく繰り返さないようにしよう!
上記の内容と、あとは巷で言われているようにプライドを捨てることだったり、積極的なコミュニケーションを意識していれば、転職を繰り返してしまうことはなくなると思います!
あまりにも転職を繰り返し過ぎてしまうと、次第に転職出来る可能性もどんどん下がっていってしまいますので、数回以内の転職で自分に合う仕事(職場)を見つけられたら理想ですね♪
現在転職を繰り返してしまっている方は、今後は余計な転職を繰り返さないよう、人間関係の部分と仕事が合うかどうかをしっかり意識してみてくださいね!