転職活動中に転職エージェントを利用される方も多いでしょうが、
例えば男性の方で可愛い女性の転職エージェントが担当になり、
その担当者の言うことをホイホイ素直に聞いてしまったなんて経験はありませんか?
これって転職エージェント側からすれば、
良い意味でも悪い意味でも「やりやすい」状況なんですね。
実は転職エージェントの業界では転職希望者に対し、
「異性を担当につける」というのが、会社の決まりになっているところもあるのです。
理由は・・・なんとなくわかりますよね?(笑)
女性の可愛い転職エージェントに騙されるケースが続出!
そう、同性の転職エージェントだと、提示された条件に対し冷静に考える求職者ですが、
異性の転職エージェントに当たることによって冷静な判断を失う人が多いからです。
担当のエージェントが可愛いからと、彼女のいうことをついつい素直に聞いてしまい、
後で向こうの都合で仕事を決められたことに気付き後悔する・・・
なんてことは想像しているよりもずっと多く起こっていることです。
日本の人材ミスマッチ率が世界最低なのは、
人材業界の仕組み以外に、この件も少なからず絡んでいるかもしれませんね・・・。
ただ人材会社側にとってみれば、異性の転職エージェントを当てることで、
結果としてマッチング(成約)率が伸びるのは事実です。
特に男性の求職者に、女性の転職エージェントを当てるのは効果的ですね(笑)
ですので人材会社側が意図しているかどうかに関わらず、
異性の可愛い(イケメンの)転職エージェントが担当になった時でも、
しっかりと冷静に職業判断が出来るよう相談時には気を引き締めましょう!