ほぼ誰とでも盛り上がれる質問の話題とは?
例えば初めて会う人やあまり親しくない人と会話が続かないという人は、
ほぼ間違いなく「質問力」を磨くことでそういった状況を改善できると言われています。
質問力とはあくまでプライベートや職場で必要なスキルなので、
質問される側の就職面接の場で確実に生きるとは限らないのですが、
今は雑談形式の変わった就職面接もあることと、
少なくとも仕事が始まってからは役に立つスキルですので、
今のうち質問の仕方について覚えていてまず損はないと思います!
質問の話題探しの方法
さて、肝心の質問する話題を探す方法ですが、
これは元素記号を「水兵リーベ僕の船」と覚えたように、
誰が相手でも盛り上がりやすい話題を覚えやすくまとめた言葉があります。
それらは二つありますので、一つずつご紹介していきます!
・ゴウカクテスト
まず一つ目は「ゴウカクテスト」です!
どのような質問の話題を示しているのかと言いますと、
ウ・・・ウタ(歌)
カ・・・カゾク(家族)
ク・・・クニ(国)
テ・・・テンキ(天気)
ス・・・スポーツ
ト・・・トモダチ(友達)
という形になっています!
一つ一つ覚えようとするとなかなか難しいですが、
「ゴウカクテスト」と語呂合わせで覚えてしまえば簡単ですね♪
きどにたちかけせし衣食住
続きましては「きどにたちかけせし衣食住」です。
こちらはどのような質問の話題なのかと言いますと、
ど・・・どうらく(道楽)
に・・・にゅーす(ニュース)
た・・・たび(旅)
ち・・・ちじん(ちじん)
か・・・かぞく(家族)
け・・・けんこう(健康)
せ・・・せけん(世間)、せっくす(セックス)
し・・・しごと(仕事)
衣食住・・・そのまま衣食住のこと
という形ですね!
こちらはさっきのと比べて若干覚えにくいですが、
質問で使える話題をこれだけの数覚える手間を考えたら、
さっきのと同じでとても簡単に覚えられると感じますね!
質問力とはコミュニケーションスキルで最も大事なことの一つなので、
少なくとも質問に困ることのないよう、話題作りはしっかりしておきましょう♪