転職ではどの媒体が有利?
転職をする上でとても大事になってくるのは、
どの媒体を使って転職活動をするかになってきます!
大まかに分けますと、
・転職サイト(サービス)を活用するのか
・逆求人サイト(ダイレクトリクルーティング)に登録するのか
ということですね。
日本の転職事情を考えれば全ての転職サービスを活用してみるのもいいですが、それでもメインとなる媒体選びは慎重に行った方がいいでしょう。
ちなみにそれぞれの特徴をまとめてみますと・・・
ハローワーク
ハローワークは国の機関なので、膨大な数の求人がそこに眠っています。
近くのハローワークに行けば、およそ20000〜30000件の求人を見ることができるでしょう。
かなり選択肢が多い訳ですね!
ただしハローワークは国の機関なので、民間の会社とは違い国からお金を貰って運営しています。
つまり民間の会社に求人を出す時はお金を払う必要がありますが、ハローワークなら無料で求人が出せる訳です。
これは企業にとって大きなメリットになりますし、求人数が増えるため求職者も選択肢が広がるメリットが生まれるのです。
しかしデメリットも当然あります。
無料で求人を出したがる企業というのは必然的にお金のない企業や、
すぐ人材が辞めてしまう会社(要するにブラック企業)がどうしても割合として多くなってきてしまいます。
更に優良な企業ほど、あまりハローワークには求人を載せません。
何故かといいますと、少し失礼な話になってしまいますが、
ハローワークに来る求職者の質は平均するとあまり高いとは言い難いです。
それだったらお金を払ってでも、転職エージェントから優秀な人材を紹介して貰いたいと企業は思うでしょう。
もちろん中には優良な企業も存在していますが、上記の理由からハローワークの求人というのは、
全体的に質の低いものが集まりがちになってしまうのです。
転職サイトや転職エージェントの活用
転職をする上でリクナビNEXTのような大手転職サイトを活用したり、
近くにある民間のお仕事紹介会社に登録し、仕事の紹介をもらっている方も多いでしょう。
民間の会社にある求人というのは、ハローワークの項目でも書いた通り、
お金を払ってでも人材が欲しいと思っている会社しかありません。
そのため離職率の高いブラックな企業や、
お金のない(潰れやすい)企業はほとんどないと思っていいでしょう。
デメリットとしましては、ハローワークと比べて求人数が少ないことと、向いていない仕事を紹介される可能性があることです。
特に転職エージェントに仕事を紹介してもらう場合、
自分に向いてなかったり、やりたくない仕事を紹介されることが多いことが、
日本で人材のミスマッチが世界一と言われている一番の理由でもあります。
しかしB社を紹介した場合の紹介料がA社の倍だった場合、キャリアコンサルタントはどちらを勧めてくるでしょうか・・・。
なので民間の職業紹介のサービスを活用する際には、しっかりと自分のやりたい仕事を定めて、合わないと思った仕事はしっかり断るようにしましょう。
逆求人サイト(ダイレクトリクルーティング)
ダイレクトリクルーティングというのは、従来の求職者が企業にアピールする方式とは逆で、
企業側から優秀な人材にアプローチする方法のことをいいます。
この方法はアメリカでは当たり前の方式ですが、
日本では人材業界の8割を占めているリクルート社及びリクルートの関係者が自分たちの都合のいいようにやり方を固めてしまったため、
日本は現在のような就職活動や転職活動の形となっています。
今は様々な会社がそのやり方をひっくり返そうと、ダイレクトリクルーティングを採用したサービスを作っていますが、
未だ日本では従来のリクルーティングの方が強いみたいですね。
ですが転職活動をする上で逆求人型のサービスを利用すると、会社側から勝手にオファーがくるようになるので、
特にこれからの時代は利用しておいて損はないでしょう。
(ほっとくだけで企業からオファーが集まるのはいいですね 笑)
逆求人サイトについてよく分からないという方は、
Facebookを使った逆求人サイトの一つ『Switch.』を覗いてみてください。
なんとなく逆求人サイトとはどんなものかがわかると思います!
以上、参考になりましたでしょうか!
転職活動の際は色々な媒体を活用しつつ、メインで使う媒体をいくつか決めて活動しましょうね!