会社に縛られているサラリーマンにとって、「自由な働き方」ってとても魅力的ですよね・・・!
時間や場所に一切縛られず、嫌いな上司から怒られることもなく、尚且つ大きな収入が得られるかもしれない・・・
想像しただけでたまらないですね(笑)
そのため会社の不満から転職より起業を考え始めたり、副業や投資を始めたりする方も多かったりするのですが、実はサラリーマンが手っ取り早く自由な働き方を得るには「社内ベンチャー」を起こすことが最も安全かつ最速の手段であることをご存知でしたか?
社内ベンチャーのすすめ
社内ベンチャーとは、その名の通り社内で新しい事業を立ち上げたりすることですが、正直サラリーマンにとって、社内ベンチャーこそ最も安全且つ最速で自由な働き方を得られる手段である場合がほとんどです。
ご存知の通り、持たざる者にとって起業で成功することが一番自由になれるのもまた事実なのですが、起業には様々なリスクが常に付き纏います。
失敗するかもしれませんし、半永久的にお金の不安と戦わなければなりません。
会社の看板(信用)もありませんし、叱咤激励してくれる上司もいないので、自分で自分の管理をしなくてはなりません。
これらが出来る人間は始めから就職していないか、きっとすぐに会社を辞めていると思います(笑)
それに比べて社内ベンチャーなら、起業と比べてあらゆる面でハードルが低いことは言うまでもないでしょう。
社内ベンチャーのメリット
ちなみに社内ベンチャーが決して楽だと言っているわけではないですし、普通に働くよりも辛い世界が待っていることは間違いないと思います。
しかしその分やりがいも喜びも大きいでしょうし、起業することに比べたら精神的にずっと楽なのは言うまでもありません。
先ほどお話しした起業のリスクを見てみても、
失敗するかもしれない→失敗しても金銭的損失は(多く)ない
お金の不安との戦い→会社のお金なので、良い意味今までと大きく変わらない
会社の看板がない→今まで通用していた会社の看板をそのまま使うことができる
上司がいない→会社の社長やオーナー、幹部などが口出ししてくれる。自己管理が楽。
こうして見ても、やはり気持ちの楽さが全然違いますよね(笑)
自分が勤めている会社でも社内ベンチャーがいくつも立ち上がっていますが、社内ベンチャーで事業を伸ばしている人の方が生き生きとしている理由がわかります。
どうやって社内ベンチャーを立ち上げるの?
さて、自由な働き方を得るために「社内ベンチャーを立ち上げる」という選択肢があることと、そのメリットはご理解いただけたかと思いますが・・・
肝心の社内ベンチャーをどうやって立ち上げたらいいのか、わからないという方も多いですよね!
では実際にどうやって社内ベンチャーを立ち上げるかなのですが・・・
ここから先は少し長めなので、次回の記事にまとめたいと思います!(笑)