「転職エージェントを活用していい会社に転職しよう♪」
そう思って転職エージェントを利用したはいいものの、実際転職エージェントからは、対して魅力を感じない求人ばかり薦められて困っている・・・
そんな方って実際多いんじゃないかと思うのです。
せっかく薦めてくれた求人に文句を言うのも悪い気がしますし、中には上手く言い包めようとしてくる転職エージェントなんかもいたりします。
そういった場合どうやって断ったらいいかわからないという方もいると思いますので、
今回は転職エージェントが薦めてくる求人を上手く断る方法について、書いていきたいと思います!
何故転職エージェントが薦めてくる求人は断りにくいのか
転職エージェントが薦めてくる仕事って、なんとなく断りずらい雰囲気があると思います。
あれってあなたが転職エージェントと仕事の相談をする中で、多少なりとも信頼感が芽生えているからなんですよね。
転職エージェント側も信頼して貰わないと仕事にならないので、初めは相手の仕事やプライベートに関する雑談などをして、転職希望者から信頼してもらえるよう働きかけます。
そうやって良くも悪くも信頼関係を築かれるからこそ、特に心優しい人ほど転職エージェントの提案を断りづらくなってしまうという訳ですね。
転職エージェントが薦めてくる求人を断る方法とは
しかし仮にどれだけ転職エージェントを信頼出来たとしても、エージェントの提案を全て鵜呑みにしようとは思わないと思います。
自分に合わないような求人を提案されたら、断ろうと思うのは当たり前ですよね。
ちなみに日本の人材ミスマッチング率は世界でダントツNo. 1という数字を鑑みても、転職エージェントの話を全て鵜呑みにするのが如何に危険かわかると思います(笑)
なので転職エージェントを利用する予定の方や、現在紹介された求人を断る方法を考えているといった方は、以下の方法を参考にしてみてください!
1.より細かい条件を伝える
その転職エージェントと今後もお付き合いしていきたいのであれば、この方法が一番理想かなと思います。
ただ断るよりも「やっぱり色々求人を見て、こういう職場で働きたいと思いました」みたいに言ってもらえた方が、転職エージェント側もやりやすいと思います。
それに不動産を探す時と同じように、細かい条件を言ってくるお客さんの方が、いい条件の会社を提示されやすいです。
ちなみに転職エージェントが隠す案件は優良物件ではなく、エージェントに入る実績(紹介料)の低い優良企業になってきます(笑)
細かい条件を提示することでそれらも紹介してくれるようになりますので、寧ろ初めから細かい条件を伝えておくといいかもしれませんね。
2.担当を変えて欲しいと伝える
ちょっとその転職エージェントには手厳しい一手なのですが、もし転職エージェントに強引に仕事を勧められた時は遠呂なく活用しましょう(笑)
転職エージェント本人ではなく本社に直接電話で伝えることで、恐らく簡単に担当を変えてもらうことは出来ます。
そして次に担当となった転職エージェントは、あなたをとても丁重に扱いますので、よりあなたの条件に合った求人を提案してくれやすくなりますよ!
3.他社で内定が決まったことにする
これは担当の転職エージェントと縁を切ってもいい時に使う言葉ですね(笑)
ただ「他社で仕事が決まった」というと、転職エージェントはそれがどんな会社かを聞いてきて、「実はもっといい条件の案件が今日入ってきたんですよ」と新しい仕事を提案してくれることがあります。
それが本当にいい求人であれば良し、そうでなければ断る理由はバッチリなので、「この条件なら決まった方の会社にします」という一言で断ってしまいましょう♪
転職という人生の山場では断る勇気も大事!
転職はあなたの人生において、とても大きな出来事だと思います。
定年まで何十年も仕事をするかもしれない訳ですから当然ですよね…!
その人生を左右し兼ねない重要なイベントだからこそ、「転職エージェントから紹介された求人が合わない」と感じた時、しっかりと断る勇気も必要です。
もちろん転職エージェントもあなたのことをしっかり考えて仕事を紹介してくれるでしょう。
しかし多少なりとも会社の都合に左右されてしまうのは、正直どこの会社も否めないと思います。
なので転職エージェントのいうことを全て鵜呑みにはせず、ご自身にあった転職先を見つけようとする心もまた大事なのです。
今後転職エージェントを活用する時は、転職エージェントから薦められた求人の上手な断り方もしっかりと頭に入れて、転職活動に励みましょうね!